< 年別リストへ戻る
在庫:
なし
潮流 | ||
● | 交通政策史的視点からみた国鉄民営化の問題 | |
今野 源八郎 | ||
特集 | ||
● | 「視点転換」に必要な分割 | |
野中 郁次郎 | ||
● | 新たな負担に国民の納得はえられるか | |
地域分割の問題点 | ||
武田 文夫 | ||
● | 都市経営からみた再建案 | |
高寄 昇三 | ||
● | 引続き「鉄道の未来を拓くシナリオ」を | |
曽根 悟 | ||
● | 答申はひとつの「けじめ」 | |
増井 健一 | ||
● | 分割・民営化で鉄道の再生は可能か | |
醍醐 聰 | ||
● | 改革は非常時の経営戦略 | |
伊賀 隆 | ||
● | 答申の実現を | |
岡野 行秀 | ||
● | 答申私見 | |
藤井 彌太郎 | ||
● | 国鉄改革に地域からの発想を | |
田原 栄一 | ||
● | 答申に思う | |
飯田 経夫 | ||
● | 自主性の尊重を | |
高柳 暁 | ||
● | 6分割案について | |
石津 英雄 | ||
● | 地域分割と民営化の意味するもの | |
南部 鶴彦 | ||
● | 国鉄問題への提言 | |
原 勲 | ||
● | 正義論から観た国鉄改革 | |
馬場 孝一 | ||
● | 国鉄の再生を期待して | |
秋山 一郎 | ||
● | 鉄道再生への期待と三つのコメント | |
斎藤 峻彦 | ||
● | 答申に想うこと | |
廣岡 治哉 | ||
● | 経営形態問題に関する若干のコメント | |
岡田 清 | ||
論説 | ||
● | 伝送産業としての交通運輸サービス業 | |
林 敏彦 | ||
● | AT&T分割後のアメリカの電気通信事業 | |
AT&Tに対抗するMCIの企業戦略 | ||
直江 重彦 | ||
書評 | ||
● | 有末武夫著『交通の地域的分析』 | |
青木 栄一 | ||
連載評論 | ||
● | あ・もなび(18) | |
山田 度 |