< 年別リストへ戻る
在庫:
なし
潮流 | ||
● | 携帯電話が進める新しい交通調査とその世界展開 | |
柴崎 亮介 (東京大学・空間情報科学研究センター教授) | ||
特集 | ||
● | 交通行動の観測手法とその課題 | |
朝倉 康夫 (東京工業大学大学院理工学研究科教授) | ||
● | 物流調査から見る貨物流動特性 | |
2010年物流センサスを中心に | ||
兵藤 哲朗 (東京海洋大学海洋工学部流通情報工学科教授) | ||
● | 全国幹線旅客純流動調査の意義と課題 | |
奥村 誠
(東北大学・災害科学国際研究所 大学院工学研究科土木工学専攻教授) |
||
● | 大都市交通センサスの調査手法上の課題と改善の方向性:特に鉄道輸送データの観点から | |
加藤 浩徳 (東京大学大学院工学系研究科准教授) | ||
● | 道路交通センサスの概要と道路交通の近況 | |
毛利 雄一 (一般財団法人計量計画研究所企画部企画・営業部長) | ||
● | 交通調査の時代感 | |
羽藤 英二 (東京大学大学院工学系研究科准教授) | ||
● | 地域公共交通計画に役立つ統計データの必要性 | |
加藤 博和 (名古屋大学大学院環境学研究科准教授) | ||
連載 都市地域交通政策の現場から① | ||
● | 「かしてつバス」に見る日本のBRTの将来像 | |
石田 東生 (筑波大学大学院システム情報工学研究科教授・学長補佐) | ||
中村 文彦 (横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授) | ||
● | 「かしてつバス」の経緯と現状 | |
峯 宜久
(かしてつ沿線地域公共交通戦略会議事務局(石岡市企画部企画課係長) ) |
||
海外トピックス | ||
● | パリ首都圏の公共交通における新契約 | |
萩原 隆子 (運輸調査局調査研究センター主任研究員) |