< 年別リストへ戻る
2013年10月号 ICTで育つ公共交通
在庫: なし
潮流
ICT利活用で公共交通の呪縛を解く
森川 高行 (名古屋大学大学院環境学研究科教授)
特集
交通系ICカード事業の現状と課題
堀 雅通 (東洋大学国際地域学部国際観光学科教授)
Suicaのこれまでと今後の展開
大川 潤一郎 (東日本旅客鉄道株式会社IT・Suica事業本部
企画部企画グループ課長)
PiTaPaの現状と今後の展開
井上 直浩 (株式会社スルッとKANSAI
ビジネスプロモーションサークル上席部長)
航空産業におけるICTの進展とレベニュー・マネジメント
藤井 秀登 (明治大学商学部教授)
日本のITSの到達点と今後
松本 修一 (慶応義塾大学理工学部専任講師)
ITSスポットサービス
世界初の全国規模の協調ITSサービスの現状とこれから
金澤 文彦 (国土技術政策総合研究所 ITS研究室室長)
インフラストラクチャセンシングへの期待
藤野 陽三 (東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 特任教授)
ITSがもたらす交通ログの災害への活用と調査データとの補完性
原 祐輔 (東北大学未来科学技術共同研究センター助教)
交通分析におけるナビゲーションサービスのデータ活用
太田 恒平 (株式会社ナビタイムジャパン
交通コンサルティング事業経路検索チーフエンジニア)
連載 地域交通と観光振興:第3回
新幹線開業に伴う地域交通の整備と活性化
稲田 祐治 (富山地方鉄道株式会社専務取締役運輸本部長)
連載
立山黒部アルペンルートの観光開発と北陸新幹線開業への期待について
川高 健裕 (立山黒部貫光部式会社総務部総務課長)
海外トピックス
フランスのゴムタイヤトラム
ドゥエーの事例を中心に
板谷 和也 (運輸調査局情報センター主任研究員)