< 年別リストへ戻る
在庫:
なし
特集の趣旨 | ||
● | 東日本大震災から3年 | |
交通分野における復興の「今」を探る | ||
家田 仁 (東京大学大学院教授) | ||
Ⅰ.ここまで進んだインフラ復興 | ||
特集 | ||
● | 震災から3年 鉄道復旧のいま | |
中島 寛之 (国土交通省東北運輸局鉄道部計画課専門官) | ||
● | 地域の復興とともに着実に整備が進む復興道路・復興支援道路 | |
小山 健一 (東北地方整備局道路部道路計画第一課長) | ||
Ⅱ.確実な地域モビリティに向けて | ||
特集 | ||
● | 地域交通の早期回復を目指して | |
沿岸被災線区におけるモビリティ形成の取り組み | ||
熊本 義寛 (東日本旅客鉄道株式会社執行役員復興企画部長) | ||
● | 三陸鉄道2014年4月ついに全線運行再開へ!! | |
冨手 淳 (三陸鉄道株式会社旅客サービス部長) | ||
● | 総力を挙げて確保した“緊急避難・生活交通・通学の足” | |
東日本大震災および原発事故の被災者輸送への取り組み | ||
門馬 誠 (新常磐交通株式会社 乗合部長) | ||
Ⅲ.貨物ビジネスの最前線 | ||
特集 | ||
● | ロジスティクスを結集させた鉄道による災害廃棄物輸送 | |
小栗 信輔 (日本貨物鉄道株式会社環境事業部長) | ||
● | 災害時の物質供給における公的支援と企業のBCPの課題 | |
苦瀬 博仁 (東京海洋大学大学院教授) | ||
Ⅳ.災害に負けない!これからの対策 | ||
特集 | ||
● | 東京メトロにおける震災・水害対策の取り組み | |
東日本大震災をはじめとする課題への対応を中心として | ||
木暮 敏昭 (東京地下鉄株式会社鉄道本部安全・技術部課長) | ||
● | 災害時に島国日本の生命線「港」の機能の維持・早期復旧をいかに進めるか | |
石橋 洋信 (国土交通省港湾局海岸・防災課危機管理室長) | ||
● | 今後の津波避難対策における自動車避難をどう考えるか? | |
鳩山 紀一郎 (東京大学大学院講師) | ||
家田 仁 (東京大学大学院教授) | ||
李 俊 (韓国交通研究員) | ||
古賀 光彦 ((一財)道路交通情報通信システムセンター専務理事) | ||
連載 地域交通と観光振興:第5回 | ||
● | 岩手県北部における地域輸送と観光誘客 | |
岩手県北自動車株式会社 | ||
株式会社岩手県北観光 | ||
連載 地域交通を考える① | ||
● | 地域公共交通サービスにおける時間的・空間的アクセシビリティ評価の試み(前編) | |
家田 仁 (東京大学大学院教授) | ||
今岡 和也 (国土交通省総合政策局公共交通政策部交通計画課) | ||
白熊 良平 (国土交通省北陸地方整備局港湾空港部港湾物流企画室) | ||
井藤 俊英 (国土交通省総合政策局公共交通政策部交通計画課) | ||
野地 寿光 (株式会社日本能率協会総合研究所交通研究部) | ||
報告 | ||
● | 日本交通学会 第72回研究報告会シンポジウム報告「物流施策の課題と展望」 | |
日本交通学会 | ||
● | 鉄道改革と経営 2013年度 運輸調査局研究報告会(第12回) | |
運輸調査局 | ||
藤井彌太郎先生の想い出 | ||
● | “From Land’s End to John o’Groat’s House”─追悼 藤井彌太郎先生─ | |
中条 潮 (慶應義塾大学商学部教授・日本交通学会会長) | ||
● | 藤井彌太郎先生の功績 | |
山内 弘隆 (一橋大学大学院教授) | ||
海外交通事情 | ||
● | シンガポールにおけるバス事業の仕組みと取り組み | |
仲田 知弘 (調査研究センター研究員) | ||
海外トピックス | ||
● | 海外の交通事業者に見るSNSの活用方法 | |
渡邉 亮 (調査研究センター副主任研究員) |