< 年別リストへ戻る
在庫:
あり
総説 | ||
● | 地下鉄の創成と世界展開を俯瞰する | |
ニッポンの地下鉄誕生90 周年にあたって | ||
家田 仁 (政策大学院大学教授・東京大学名誉教授) | ||
特別インタビュー | ||
● | 浅田次郎が語る | |
創作魂をかきたてる地下鉄の魅力とは? | ||
浅田 次郎 (作家) | ||
茶木 環 (作家・エッセイスト) | ||
特別座談会 | ||
● | われら東京の地下鉄をかく作れり | |
中村 英夫 (東京都市大学名誉総長) | ||
森地 茂 (政策大学院大学政策研究センター所長) | ||
矢萩 秀一 (株式会社メトロレールファシリティーズ代表取締役社長) | ||
青木 真美 (同志社大学商学部商学科教授) | ||
鼎談 | ||
● | ニッポン地下鉄:その始まりとこれからを語る! | |
東京と大阪を題材にして | ||
斎藤 峻彦 (近畿大学名誉教授) | ||
山村 明義 (東京地下鉄株式会社代表取締役社長) | ||
家田 仁 (政策大学院大学教授・東京大学名誉教授) | ||
Ⅰ.日本の二大地下鉄システムの生まれと育ち | ||
論稿 | ||
● | 東京メトロの生まれと育ち | |
小坂 彰洋 (東京地下鉄株式会社取締役・経営管理部長) | ||
● | 東京メトロの路線延伸と輸送力増強の歩み | |
大石 敬司 (東京地下鉄株式会社鉄道本部改良建設部長) | ||
● | 地下鉄の父・早川徳次と電鉄王・五島慶太の「地下鉄戦争」 | |
中村 建治 (鉄道作家) | ||
● | 都営地下鉄の生まれと育ち | |
渡貫 貴浩 (東京都交通局総務部企画調整課長) | ||
● | 大阪市営地下鉄の生まれと育ち | |
松下 晃 (大阪市交通局経営管理本部経営管理部鉄道事業企画担当課長) | ||
● | 京阪神都市圏における交通需要の構造変化と地下鉄 | |
大阪市営地下鉄を中心に | ||
水谷 淳 (神戸大学大学院海事科学研究科准教授) | ||
フリートーク | ||
● | 東京・地下鉄・STORY | |
小浜 優子 (東京地下鉄株式会社経営企画本部国際業務部) | ||
坂本 彩 (三井不動産株式会社日本橋街づくり推進部っ事業グループ) | ||
吉岡 あずさ (株式会社アトリエ・ジーアンドビー) | ||
茶木 環 (作家・エッセイスト) | ||
Ⅱ.地下鉄を支える制度と技術~世界の地下鉄を視野に入れて~ | ||
論稿 | ||
● | 都市と地下鉄の90 年 | |
資金調達と運営形態を中心に | ||
今城 光英 (大東文化大学経営学部教授) | ||
● | 地下鉄のトンネル構築技術とその変遷 | |
杉本 光隆 (長岡技術科学大学大学院工学研究科教授) | ||
● | 地下鉄整備に対する補助制度の変遷 | |
岡野 まさ子 (国土交通省鉄道局都市鉄道政策課長) | ||
● | アジアに活きる日本の地下鉄ノウハウ | |
東京メトロの海外展開 | ||
木村 直人 (東京地下鉄株式会社経営企画本部国際業務部長) | ||
● | 世界の地下鉄と日本の地下鉄 | |
石島 徹 (一般財団法人日本地下鉄協会業務部長) | ||
座談会 | ||
● | デザインとサインを通じて探る地下鉄やまちの可能性 | |
赤瀬 達三 (株式会社黎デザイン総合計画研究所代表取締役) | ||
川西 康之 (株式会社イチバンセン代表取締役) | ||
伊藤 香織 (東京理科大学理工学部建築学科教授) | ||
Ⅲ.より安全・安心・快適な東京地下鉄を目指して | ||
論稿 | ||
● | さらなる安全性向上の取り組みについて | |
向井 勝宏 (東京地下鉄鉄道本部安全・技術部課長補佐(保安担当)) | ||
● | 自然災害の被害と対策 | |
町田 武士 (東京地下鉄株式会社) | ||
● | 列車遅延とその対策 | |
これまでとこれから | ||
足立 茂章 (東京地下鉄株式会社鉄道本部輸送課課長補佐) | ||
● | トンネルの技術開発 | |
平野 隆 (東京地下鉄株式会社鉄道本部改良建設部技術基準担当課長) | ||
● | 線路・軌道の技術開発 | |
大澤 純一郎 (東京地下鉄株式会社鉄道本部工務部軌道課長) | ||
● | デザインと技術革新 | |
車両設計の観点から | ||
永井 衆 (東京地下鉄株式会社鉄道本部車両設計課課長補佐) | ||
● | 東京メトロの環境施策 | |
平野 幸一 (東京地下鉄株式会社総務部環境課長) | ||
● | 伝統×先端の融合 | |
銀座線リニューアルプロジェクト | ||
佐藤 浩樹 (東京地下鉄株式会社鉄道統括部計画課長補佐) | ||
● | 60年の時を超えて | |
丸ノ内線500形復活プロジェクト | ||
清水 昭彦 (東京地下鉄株式会社鉄道本部車両部車両企画課主任) | ||
● | 駅をデザインする | |
地下の特殊性と街との親和性 | ||
村里 誠 (東京地下鉄株式会社鉄道本部工務部建築課課長補佐) | ||
● | エキチカを開発する | |
井上 英樹 (東京地下鉄株式会社流通・広告事業部課長(商業店舗担当)) | ||
● | マナーポスターの歩み | |
より快適に地下鉄をご利用いただくことを目指して | ||
佐藤 誠一郎 (東京地下鉄株式会社広報部広報課主任) | ||
コラム | ||
● | 地下鉄文学を旅する | |
文学を背景にによみとく地下鉄 | ||
茶木 環 (作家・エッセイスト) | ||
● | 早川徳次の理念と東京メトロの人財育成 | |
藤川 祐司 (東京地下鉄株式会社人事部労務課課長補佐) | ||
● | 歴史でたどる地下鉄の多角経営 | |
矢島 隆 (日本大学客員教授) | ||
● | 世界遺産の地下鉄 | |
ブダペスト「ミレニアムライン」 | ||
遠藤 俊太郎 (交通経済研究所研究員) | ||
● | 「地下鉄」のようなもの | |
岩成 政和 (鉄道史学会会員) | ||
データ集 | ||
● | 世界の地下鉄 | |
開業年と開業当時の人口 | ||
書評 | ||
● | インフラストラクチャー概論(中村英夫:編著、長澤光太郎・平石和昭・長谷川専:著) | |