< 年別リストへ戻る
在庫:
なし
総説 | ||
● | インフラメンテナンス問題の現状と改善方向 | |
─ 『最後の警告』から5年:危機は乗り越えられたのか? | ||
家田 仁
(政策研究大学院大学.・教授 国土交通省・社会資本メンテナンス戦略小委員会・委員長 インフラメンテナンス国民会議・副会長) |
||
座談会 | ||
● | 『最後の警告』から5年:危機は乗り越えられたのか? | |
~インフラメンテナンス政策の将来を問う~ | ||
伊勢 勝巳 (東日本旅客鉄道株式会社常務執行役員) | ||
井出 多加子 (成蹊大学経済学部教授) | ||
三木 千壽 (東京都市大学学長) | ||
家田 仁
(政策研究大学院大学.・教授 国土交通省・社会資本メンテナンス戦略小委員会・委員長 インフラメンテナンス国民会議・副会長) |
||
Ⅰインフラメンテナンスの今 | ||
論稿 | ||
● | 社会資本メンテナンス政策の今 | |
吉武 竜馬 (国土交通省総合政策局公共事業企画調整課企画係長) | ||
● | 鈴鹿市の公共施設の維持管理の取組について | |
末松 則子 (鈴鹿市長) | ||
● | インフラ健康診断書の取組みについて | |
~診断結果による社会インフラの現状~ | ||
中村 光
(名古屋大学教授 土木学会社会『インフラ健康診断』特別委員会・幹事長) |
||
● | 官民協働の道守 | |
~道守九州会議の取組みについて~ | ||
樗木 武
(道守九州会議代表世話人 九州大学名誉教授) |
||
コラム | ||
● | 熊野古道の「道普請」の取組み | |
辻林 浩 (和歌山県世界遺産センター 顧問) | ||
論稿 | ||
● | 民間や国民との協働によるインフラメンテナンスの改善 | |
冨山 和彦
(インフラメンテナンス国民会議会長 株式会社経営共創基盤代表取締役CEO) |
||
特別インタビュー | ||
● | 鉄道メンテナンスから何を学ぶか? | |
林 康雄
(公益社団法人土木学会会長 鉄建建設株式会社代表取締役会長) |
||
萩原 隆子 (一般財団法人交通経済研究所調査研究センター主任研究員) | ||
Ⅱ.メンテナンスのリアルワールド | ||
論稿 | ||
● | 東海道新幹線における土木構造物のメンテナンス | |
辻井 大二 (東海旅客鉄道株式会社新幹線鉄道事業本部施設部工事課課長) | ||
● | 首都高速道路の大規模修繕事業実施の経緯と現在の取組みについて | |
相川 智彦 (首都高速道路株式会社 保全・交通部保全企画課課課長) | ||
● | 下水道管の老朽化 | |
~下水道事業の持続に向けて~ | ||
岡久 宏史 (公益社団法人日本下水道協会理事長) | ||
● | 航空機整備の変遷と今後の課題 | |
吉田 保夫
(日本航空株式会社 整備本部企画財務部部長(兼) 株式会社JALエンジニアリング取締役) |
||
● | 偉大な自然力を前にした国土のメンテナンス | |
森下 淳
(国土交通省 水管理・国土保全局砂防部砂防計画課土砂災害防止技術調整官) |
||
● | 鉄道林 | |
~その成立と施業~ | ||
島村 誠
(国立研究開発法人防災科学技術研究所 気象災害軽減イノベーションセンターセンター長) |
||
書評 | ||
● | 北の保線 線路を守れ,氷点下40 度のしばれに挑む | |
村井 健太郎 (一般財団法人交通経済研究所情報センター主任研究員) | ||
論稿 | ||
● | 地方のインフラ維持管理の人材育成と技術継承について | |
~東北地方における取組み~ | ||
久田 真
(東北大学大学院工学研究科教授 同インフラ・マネジメント研究センターセンター長) |
||
鎌田 貢
(東北大学大学院工学研究科特任准教 同インフラ・マネジメント研究センター副センター長) |
||
● | メンテナンス技術者が求められているもの | |
~手作りメンテナンスの心~ | ||
木下 義昭 (玉名市役所土木課橋梁メンテナンス係長) | ||
● | 「持続されるインフラ」に宿る文学性と精神 | |
茶木 環 (作家・エッセイスト) | ||
Ⅲ.メンテナンスのしくみと経済 | ||
論稿 | ||
● | 道路損傷を考慮した高速道路料金 | |
根本 敏則 (敬愛大学経済学部教授) | ||
● | 民間力を活用したメンテナンスについて | |
~英国からの教訓~ | ||
臼井 純子
(オフィス・ウスイ代表 株式会社富士通総研取締役) |
||
坂野 成俊
(株式会社富士通総研 行政経営グループ マネジングコンサルタント) |
||
書評 | ||
● | America in Ruins The Decaying Infrastructure by Pat Choate and Susan WalterAmerica in Ruins P・チョート & S・ウォルター著、岡野行秀監修、古賀一成代表訳、社会資本研究会訳『荒廃するアメリカ』開発問題研究所、昭和58年4月発行 | |
堀 雅通
(東洋大学大学院国際観光学研究科客員教授 本誌編集委員) |
||
コラム | ||
● | 米国の道路インフラの現状 | |
平岩 洋三 (国土交通省四国地方整備局土佐国道整備事務所長) | ||
● | インフラメンテナンスに悩むアメリカの鉄道 | |
曽我 治夫 (JR東日本国際事業本部ニューヨーク事務所長) | ||
論稿 | ||
● | アセットマネジメントの実装化のためのプラットフォーム | |
小林 潔司 (京都大学名誉教授) | ||
Ⅳ.メンテナンスの技術開発とその実装 | ||
座談会 | ||
● | 若手技術者からみたメンテナンス | |
石野 氏暁 (東日本旅客鉄道株式会社設備部保線技術管理センター) | ||
井上 亮 (東京都下水道局中部下水道事務所お客さまサービス課) | ||
大東 圭
(株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング さいたま総合保全事務所土木点検診断第一課) |
||
小宮 奈保子
(東日本高速道路株式会社 関東支社管理事業部管制センター・交通技術課) |
||
渡邉 亮 (一般財団法人交通経済研究所情報センター主任研究員) | ||
論稿 | ||
● | 内閣府SIP「インフラ維持管理」プロジェクトを経験して | |
藤野 陽三 (横浜国立大学先端科学高等研究院上席特別教授) | ||
● | 道路インフラ情報の大規模構築技術の最前線 | |
水谷 司 (東京大学生産技術研究所准教授) | ||
● | 鉄道線路におけるモニタリング技術の現状と今後の展望 | |
大貫 義昭 (株式会社日本線路技術線路設備モニタリング事業部事業部長) | ||
糟谷 賢一
(株式会社日本線路技術 線路設備モニタリング事業部モニタリング・CBM推進部係長) |