< 年別リストへ戻る
2020年04月号 MaaS
在庫: あり
特集
巻頭言
すべてがコミュニケーションに統合される巨大転換
月尾 嘉男 (東京大学名誉教授)
座談会
MaaSの実装を通じて何を目指すのか
神田 隆 (西日本旅客鉄道株式会社総合企画本部
MaaS推進部MaaS企画室長)
鈴木 謙次 (全日本空輸株式会社企画室MaaS推進部長)
山村 徹 (福井県永平寺町総合政策課主事)
竹内 健蔵 (東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授)
インタビュー
公共交通事業者がMaaSに取り組む意義
小縣 方樹 (東日本旅客鉄道株式会社取締役副会長)
論稿
MaaSをめぐる課題と国内政策動向
井上 岳一 (株式会社日本総合研究所創発戦略センターシニアスペシャリスト)
「もっと」「あなたらしく」「安心して」「生活できる」移動環境確保のために
―"腑に落ちる"MaaSを実現しよう―
加藤 博和 (名古屋大学大学院環境学研究科付属
持続的共発展教育研究センター教授)
公共交通データの整備・流通・活用は何をもたらすか
伊藤 昌毅 (東京大学生産技術研究所特任講師)
車社会からの脱却を目指す前橋市のMaaS導入に向けた挑戦
前橋市政策部交通政策課
MaaSをめぐるわが国と欧米諸国との差異
牧村 和彦 (一般財団法人計量計画研究所理事兼研究本部企画戦略部長)
研究員の視点
MaaSの本質を体現してきたドイツの運輸連合の起源
土方 まりこ (交通経済研究所主任研究員)
バックナンバーから
シームレス交通の実現への情報技術の可能性(前編)(1999年10月号)
曽根 悟 (東京大学大学院工学系研究科教授(当時))
シームレス交通の実現への情報技術の可能性(後編)(1999年11月号)
曽根 悟 (東京大学大学院工学系研究科教授(当時))
連載
交通のいま
長崎発:地域のくらしを支え、みらいを創造する
~長崎自動車の挑戦~
嶋崎 真英 (長崎自動車株式会社代表取締役社長)
交通の歴史
国登録有形文化財  小湊鉄道駅舎群等
御園生 伸章 (小湊鐵道株式会社バス部次長)
観光と交通
イギリスにおける保存鉄道の制度化とビーチング・レポート
―ブルーベル鉄道の視点から―
藤井 秀登 (明治大学商学部教授)
交通のなぜ/なに
パイロットの免許制度
畑辺 三千夫 (公益社団法人 日本航空機操縦士協会専務理事)
海をこえる
日本鉄道システム輸出組合における輸出促進事業・活動について
佐山 伸樹 (日本鉄道システム輸出組合業務部長)
交通時評
「小さく産む」余裕はない
市川 嘉一 (都市・交通ジャーナリスト)
交通経済研究所
研究活動
シンガポールにおけるeスクーターへの利用規制強化について
東野 祥策 (交通経済研究所主任研究員)
交通トピックス
DB Navigator 10年の進化と「その先」
-アプリでできること・できないこと-
遠藤 俊太郎 (交通経済研究所研究員)
レポート
発表会参加報告:地域における移動手段の確保に関する実態把握
~コミュニティバス・デマンド交通・自家用車による運送について~
山根 啓太 (交通経済研究所研究員)
資料室便り
資料室
日本交通学会
活動報告
日本交通学会(The Japan Society of Transportation Economics)の概要
日本交通学会事務局