< 年別リストへ戻る
在庫:
あり
特集 | ||
巻頭言 | ||
● | 持続可能な観光産業へ | |
堀 雅通 (東洋大学大学院国際観光学研究科客員教授) | ||
インタビュー | ||
● | 地域経済に貢献する観光―危機への対応から未来へ― | |
久保田 穣 (公益社団法人日本観光振興協会理事長) | ||
論稿 | ||
● | 統計でみる旅行市場の動向と課題―パンデミックを越えて再び基幹産業へ | |
塩谷 英生 (公益財団法人日本交通公社理事・観光経済研究部長) | ||
● | 観光と鉄道の未来~1ぷらす1の最大化~ | |
加藤 邦忠 (九州旅客鉄道株式会社鉄道事業本部営業部営業課長) | ||
インタビュー | ||
● | 観光客の足を支えるバス事業のいまとこれから | |
稲田 浩二 (公益社団法人日本バス協会業務部長) | ||
論稿 | ||
● | コロナ禍の観光ガイドタクシー、再構築へ | |
仁平 英紀 (東京交通新聞社代表取締役社長) | ||
● | サステナビリティに貢献する観光と世界の人々のストーリー | |
熊田 順一
(株式会社JTB総合研究所主席研究員・ グローバルマーケティング室長) |
||
● | 観光サービスの国際規格化の動向と意義 | |
末安 いづみ (一般財団法人日本規格協会執行役員(サービス標準化戦略担当)) | ||
● | 持続可能な観光事業を目指して | |
高橋 一夫 (近畿大学経営学部教授) | ||
研究員の視点 | ||
● | コロナ禍での持続可能な観光の実現を目指して | |
河口 雄司 (交通経済研究所副主任研究員) | ||
バックナンバーから | ||
● | 観光産業・観光地の振興へ向けた基本課題―観光産業が21世紀の基幹産業となるためには(2001年5月号) | |
羽田 耕治 (横浜商科大学商学部貿易・観光学科教授) | ||
バックナンバーを振り返って | ||
● | わが国観光産業の20年間の振り返りと今後の課題 | |
羽田 耕治 (横浜商科大学名誉教授) | ||
連載 | ||
交通のいま | ||
● | 新型コロナ禍の海上空港アクセス | |
山田 和昭 (津エアポートライン株式会社常務執行役員COO) | ||
交通の歴史 | ||
● | 沖縄 道の記憶 | |
外間 一先 (沖縄県立博物館・美術館博物館班主任学芸員) | ||
観光と交通 | ||
● | 海浜リゾートにおける路面電車の導入と観光資源化―ブラックプール・トラムを事例に― | |
藤井 秀登 (明治大学商学部教授) | ||
交通のなぜなに | ||
● | 船舶検査のこれまでとこれから | |
石原 典雄 (国土交通省海事局検査測度課課長) | ||
海をこえる | ||
● | NEXCO中日本の海外事業─東南アジアおよび米国での新たなステージへ─ | |
中日本高速道路株式会社関連事業本部国際・技術事業部 | ||
交通時評 | ||
● | 歩行空間は今度こそ広がるか | |
市川 嘉一 (都市・交通ジャーナリスト) | ||
交通経済研究所 | ||
研究活動 | ||
● | 間近に迫ったフランスの国内旅客鉄道の市場開放 | |
萩原 隆子 (交通経済研究所主任研究員) | ||
レポート | ||
● | 書評 フォーラム新幹線学2020 新幹線は地域をどう変えるのか | |
森 亮介 (交通経済研究所研究員) | ||
資料室便り | ||
資料室 | ||
日本交通学会 | ||
お知らせ | ||
● | 第79回 研究報告会について | |