< 年別リストへ戻る
2020年11月号 乗合バス事業のこれから
在庫: あとわずか
巻頭言
特集
乗合バス事業のこれから
正司 健一 (神戸大学名誉教授)
対談
特集
バス事業を未来ある先端産業に-デジタル化で迅速・柔軟なバス事業の進化へ-
清水 一郎 (株式会社伊予鉄グループ代表取締役社長)
加藤 博和 (名古屋大学大学院環境学研究科教授)
論稿
特集
乗合バス事業に係る近年の課題と対応について
国土交通省自動車局旅客課バス産業活性化対策室
規制緩和、分権下のバス事業において自治体の地域公共交通計画策定を促す意味
寺田 一薫 (東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科教授)
バス事業の現状と課題  ―日本バス協会における各課題への取組み―
公益社団法人日本バス協会業務部
都市バスの可能性と未来
中村 文彦 (横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)
都市にとっての公営バスのメリットと課題,これから ―民間バスとの共通点,相違点,協調―
児玉 健 (神戸市交通局副局長)
交通ビジネス確立はアナログ手法からデジタル手法へ -コミュニティバス「住吉台くるくるバス」にみる交通ビジネスの在り方-
松本 浩之 (みなと観光バス株式会社代表取締役)
インタビュー
特集
171.6kmの路線バス ~30年走り続けた天北線代替バスと地域~
平塚 勝 (浜頓別町総務課長補佐兼管財係長)
バックナンバーから
特集
中小民鉄・乗合バス経営の問題点と対策
黒沼 光夫 (運輸調査局経営研究室・主任研究員(当時))
雪国のバス
仲嶋 一夫 (山形交通株式会社取締役営業部長(当時))
交通のいま
連載
地方都市の公共交通事業─地域との連携を通じて
髙橋 智 (山交バス株式会社常務取締役営業部長)
交通の歴史
連載
十綱橋と飯坂温泉の歴史
安斎 鉄夫 (飯坂町史跡保存会理事)
観光と交通
連載
ホテル、コンベンション施設の立地と交通アクセスーラスベガス・モノレールを事例に―
藤井 秀登 (明治大学商学部教授)
交通のなぜなに
連載
鉄道車両メンテナンスのこれから
石塚 弘道 (公益財団法人鉄道総合技術研究所車両構造技術研究部主管研究員)
海をこえる
連載
ベルギーにおける完成車ターミナル運営 -日本郵船の海外自動車物流-
池田 豊 (日本郵船株式会社自動車物流グループグループ長)
守屋 智郎 (日本郵船株式会社自動車物流グループグループ長代理)
交通時評
連載
「名は体を表さぬ」公共交通
市川 嘉一 (都市・交通ジャーナリスト)
研究活動
交通経済研究所
観光客の分散化から考える今後の持続可能な観光について
金谷 牧代 (交通経済研究所副主任研究員)
交通トピックス
交通経済研究所
無人航空機(ドローン)を活用した生活物資配送に向けて─大分県津久見市無垢島における一般用医薬品配送の実証実験─
山根 啓太 (交通経済研究所研究員)
資料室便り
交通経済研究所
資料室
活動報告
交通学会
新幹線競合路線における航空旅客の選好に関する研究-小松空港でのアンケート調査から-
水谷 淳 (神戸大学大学院海事科学研究科准教授)
酒井 裕規 (神戸大学大学院海事科学研究科准教授)
有料道路事業における需要の価格弾力性の計測
後藤 孝夫 (中央大学経済学部教授)