< 年別リストへ戻る
2022年12月号 インバウンド再開
在庫: あり
特集
巻頭言
「強靭」な観光と観光産業を目指して
加藤 一誠 (慶應義塾大学商学部教授)
座談会
持続可能なインバウンドに向けて
田島 聖一 (観光庁観光戦略課長)
蔵持 京治 (日本政府観光局(JNTO)理事長代理)
矢ケ崎 紀子 (東京女子大学現代教養学部国際社会学科コミュニティ構想専攻教授)
加藤 一誠 (慶應義塾大学商学部教授)
論稿
コロナ禍前のインバウンドの状況と今後の展望
後藤 健太郎 (公益財団法人日本交通公社観光地域研究部地域戦略室主任研究員)
インバウンド観光の再始動に向けて
齊藤 敬一郎 (観光庁国際観光部国際観光課長)
インバウンドの再開と稼げる観光業の構築
―日本経済の再浮揚に向けて―
亀山 嘉大 (佐賀大学経済学部教授)
インバウンドビジネスの未来と戦略
:食をトリガーに
池上 重輔 (早稲田大学大学院経営管理研究科教授)
工藤(原)由佳 (早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程)
ポストコロナにおける訪日インバウンドビジネスについて
黒澤 信也 (株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル
代表取締役社長執行役員)
訪日リピーターの拡大に向けて
鎌田 裕美 (一橋大学大学院経営管理研究科准教授)
上原 渉 (一橋大学大学院経営管理研究科准教授)
観光の高付加価値化に向けた取り組み
松田 景子 (日本政府観光局(JNTO)
市場横断プロモーション部マネージャー代理)
宿泊業界の今後のインバウンド対応
松本 百加里 (じゃらんリサーチセンター研究員)
インタビュー
京都におけるオーバーツーリズム対策
堀江 卓矢 (公益社団法人京都市観光協会
企画推進課DMO企画・マーケティング専門官)
鳥取県におけるインバウンドの取組
瀬良 知紀 (鳥取県交流人口拡大本部 観光交流局国際観光誘客課課長補佐)
論稿
アフターコロナにおける新しい航空路線誘致の取組可能性について
原田 伸彦 (西村あさひ法律事務所)
赤松 祝 (西村あさひ法律事務所)
日本におけるIR(統合型リゾート)の展望
谷岡 一郎 (大阪商業大学学長)
バックナンバーから
外国人観光客の受け入れ【1982年4月号】
中村 英夫 (東京大学工学部教授(当時))
連載
交通のいま
北海道の空の活性化
―北海道エアポートの取組み─
蒲生 猛 (北海道エアポート株式会社代表取締役社長)
観光最前線
量から質への転換へ、舵を切った沖縄観光
~高級リゾートへの脱皮なるか~
廻 洋子 (敬愛大学国際学部特任教授)
観光を支える
変革と新たな事業機会への挑戦
―広電グループがつなぐ観光の未来―
末松 辰義 (広島電鉄株式会社執行役員 地域共創本部長
(兼 広報・ブランド戦略室長))
物流のいま
テレワークや業務のリモート化推進による物流業の働き方改革
大原 みれい (株式会社NX総合研究所
リサーチ&コンサルティングユニット2シニア・コンサルタント/主任研究員)
海外現地レポート
スマートシティ・ディジョン
―広域自治体連合で進む都市インフラのデジタル化(第2回)―
ヴァンソン藤井 由実 (FUJII Intercultural S.a.r.l代表
著述家・フランス都市政策研究者)
交通時評
宇都宮の路面電車は「次世代型」か
市川 嘉一 (都市・交通ジャーナリスト)
報告
鉄道開業150年記念セミナー
~文明開化・技術革新の先駆者たる鉄道と発展する都市の歴史と未来~
森地 茂 (政策研究大学院大学客員教授
・名誉教授)
岸井 隆幸 (一般財団法人計量計画研究所代表理事)
喜㔟 陽一 (東日本旅客鉄道株式会社代表取締役副社長)
内田 まほろ (一般財団法人JR 東日本文化創造財団
高輪ゲートウェイシティ(仮称)文化創造棟準備室室長)
交通経済研究所
資料室便り
資料室便り
資料室